足趾(足の指)

膝関節と足趾(そくし)の動きには密接な関係がある。


●重要なはたらきをする足趾


意外に思われるかもしれませんが、足趾(足の指)と膝関節には密接な関係があります。


歩行時、靴や靴下の中で、足趾はどのように動いているのでしょうか?通常は、足趾で地面をつかみ、地面を蹴り出しています。こうした足趾の運動は、前方への推進力として、歩行の際に重要な役割を担っています。


試しに、足趾を反った状態で歩いてみてください。蹴り出しの時に、足趾で地面を捉えることができず、前方への推進力を得ることができません。図は歩行時における足底(そくてい)の重心の軌跡を表したものですが、これを見ると、歩行の立脚期は踵から地面に着き、最後は親指で地面を蹴り出していることがわかります。


このように、足趾が機能しない状態では、前方への推進力を得ることができないため、前に進むことに努力を要します。


変形性膝関節症の方の中には、脚がO脚となり、足部(そくぶ)のアライメントが崩れ、足趾の機能がうまく使えない方も少なくありません。


足趾の機能が低下していくことでさらに歩きにくくなり、歩かないことで廃用性筋萎縮が生じ、さらに歩行が困難となる悪循環に陥ってしまいます。


普段あまり意識しない足趾の動きですが、裸足になった際に足趾を動かしてみたり、歩行時に足趾の動きを意識してみましょう。

(「よくわかる膝関節の動きとしくみ」)


      健友館整体術

健友館こん整体
院長:  今  晋

   (こん すすむ)

いいね!お願いします。

★営業時間

   9:00~20:00

  (時間応相談)
★定休日

   不定休(完全予約制)

★ご予約

    Tel:080-2394-0119

★こんちゃんのつぶやき

 

(2024年)

9/10

毎日暑いですが、ぬるいお風呂に20分間くらい入ると、体の循環が良くなります。

 

(2023年)

2/2

初動負荷トレーニングをしていると体の流れが良くなり、ちょっとしたケガでも治りやすくなります。

 

(2022年)

9/6

初動負荷トレーニングを取り入れるようになりました。

 

(2021年)

5/15

民間救急とうねりケアサービスのホームページが新しくなりました

 

3/12

自律神経を整えるには、呼吸法が大事になります。

 

(2019年)

9/21

呼吸と体の動きが連動しますと、有酸素運動がしやすくなります。

 

(2018年)

9/12

健康増進法の第一条

★更新情報 

2014.12.9

患者さんの声を更新しました(元五輪選手がご来院♪)