うつ

●うつの95%は食事と深くかかわっている


栄養療法は、起きている症状の原因が栄養素の不足、欠乏にあるという考え方が基本になっている。わかりやすくいえば、食事に問題があるということだ。もちろん、うつ症状には環境的な要素や性格もかかわっている。食事だけが原因だとは言い切れない。


しかし、食事がまったくかかわっていないうつは、おそらく5%未満ではないか、とわたしは思っている。逆にいえば、うつに悩む人の95%は食事になんらかの問題があると考えられるのである。


たとえば、性格が内向的で暗く、打たれ弱い。環境も強いストレスを受けるものであったため、うつになったケースがあるとしよう。一般の治療では、食事に目を向けることはないが、栄養療法では食事の問題点を検査によってあぶり出す。問題点があれば、それを解消する方向で栄養素による治療がおこなわれるわけだ。


その結果、症状が改善されるケースはいくらでもある。性格はもちろん、環境も以前のままだが、「自分が変わってきたのが実感できる」という人が大勢いるのである。食事の影響が大きいことを証明する症例とはいえないだろうか。


また、甘い物が好きで、米やパンなどを多く食べる食習慣で、うつ症状が出ているという人がいる。このタイプは年末年始が”危険ゾーン”だ。年末年始は食事が乱れがちになるし、お酒を飲む機会も増える。クリスマスのケーキ、正月のお餅、そしてお酒によって、症状が悪くなるケースが非常に多いのである。これもうつ症状と食事の緊密な関係を示すものである。

(「うつ」は食べ物が原因だった!)



      健友館整体術

健友館こん整体
院長:  今  晋

   (こん すすむ)

いいね!お願いします。

★営業時間

   9:00~20:00

  (時間応相談)
★定休日

   不定休(完全予約制)

★ご予約

    Tel:080-2394-0119

★こんちゃんのつぶやき

 

(2024年)

9/10

毎日暑いですが、ぬるいお風呂に20分間くらい入ると、体の循環が良くなります。

 

(2023年)

2/2

初動負荷トレーニングをしていると体の流れが良くなり、ちょっとしたケガでも治りやすくなります。

 

(2022年)

9/6

初動負荷トレーニングを取り入れるようになりました。

 

(2021年)

5/15

民間救急とうねりケアサービスのホームページが新しくなりました

 

3/12

自律神経を整えるには、呼吸法が大事になります。

 

(2019年)

9/21

呼吸と体の動きが連動しますと、有酸素運動がしやすくなります。

 

(2018年)

9/12

健康増進法の第一条

★更新情報 

2014.12.9

患者さんの声を更新しました(元五輪選手がご来院♪)