補酵素

【補酵素】

 

今ではすっかりメジャーになった栄養素「コエンザイムQ10(CoQ10)」ですが、このコエンザイムとはCo=補う、Enzyme=酵素という意味で、「補酵素」と日本語では訳されます。

 

「酵素と補酵素の関係」

 

★2つが手をつながなければ、体内で働けません酵素は人間の体内での消化活動、新陳代謝、運動や思考などの生命活動を行う際に欠かせないものであることは述べてきましたが、その酵素が活動するときに欠かせないパートナーが補酵素です。

 

酵素は、主にタンパク質から出来ている物質です。補酵素はタンパク質以外で出来ていて、多くの場合はビタミンとして知られています。

 

タンパク質から出来ている酵素単体の物をアポ酵素(apoenzyme)といい、これだけでは消化や代謝活動の中心的な働きを行うことが出来ません。また、補酵素単体でも体内での化学反応=生命活動を行うことが出来ないのです。

 

しかし、アポ酵素と補酵素が手をつなぐと、ホロ酵素(holoenzyme)とよばれるものになり、消化や代謝を行うことが出来るのです。

 

アポ酵素 + 補酵素 = 体内で活躍する「ホロ酵素」

 

という図式です。

 

まさに、補酵素は酵素にとって欠かせない運命のパートナーなのです。(但し、全ての酵素が補酵素を必要としているわけではなく、中にはタンパク質で出来た酵素単体で働くものがあります。)

 

「補酵素はどのように働くのか」

 

酵素の生命活動に欠かせない、材料や作品の「運び屋」である補酵素は、体内で酵素の生命活動(化学反応)に欠かせない材料の一部や、化学反応の結果できたものを運搬する働きを持っています。

 

そのため、酵素(アポ酵素)と補酵素はくっついたり、離れたりするのです。

 

「補酵素の種類」

 

人間の消化や代謝の要となる酵素を助ける補酵素。ビタミンB類を中心に様々な種類があります。食事の中でしっかりとっていきましょう!

 

★ビタミンB1糖をエネルギーに変えるのに必要たらこ、大豆、ニンニク、ネギなどに含まれる。

 

★ビタミンB2脂肪をエネルギーに変えるのに必要。ダイエットには欠かせませんね。レバー、ブリ、イワシ、納豆などに含まれます。

 

★ビタミンB3 (ナイアシン)脂肪や炭水化物の代謝に必要。これも、ダイエット向き。たらこ、カツオ、マグロ、アジ、サバなどに含まれる。

 

★ビタミンB5 (パントテン酸)脂質、糖質、タンパク質の代謝に必要。幅広く働きます。納豆、たらこ、アボガド、マッシュルームなどに入ってます。

 

★ビタミンB6タンパク質、アミノ酸の代謝に必要カツオ、マグロ、サケ、バナナなど

 

★CoQ10 (コエンザイムQ10)エネルギー生産に必要レバー、カツオ、マグロなど

 

★マグネシウム糖質、脂質、たんぱく質の代謝に必要海草、大豆製品などに含まれます。

 

★イオウ糖質や脂質の代謝に必要ねぎ、アスパラガス、セロリ、イワシ等に含まれます。

 

こうしてまとめてみてみると、魚類に多いですね

 

こうしてみてみると、意外と「たらこ」や青魚など、魚類に多く補酵素となる栄養素が含まれていますね。日本人の長寿の秘密も、魚類をよく食べる食生活から来ているのかもしれません。

      健友館整体術

健友館こん整体
院長:  今  晋

   (こん すすむ)

いいね!お願いします。

★営業時間

   9:00~20:00

  (時間応相談)
★定休日

   不定休(完全予約制)

★ご予約

    Tel:080-2394-0119

★こんちゃんのつぶやき

 

(2024年)

9/10

毎日暑いですが、ぬるいお風呂に20分間くらい入ると、体の循環が良くなります。

 

(2023年)

2/2

初動負荷トレーニングをしていると体の流れが良くなり、ちょっとしたケガでも治りやすくなります。

 

(2022年)

9/6

初動負荷トレーニングを取り入れるようになりました。

 

(2021年)

5/15

民間救急とうねりケアサービスのホームページが新しくなりました

 

3/12

自律神経を整えるには、呼吸法が大事になります。

 

(2019年)

9/21

呼吸と体の動きが連動しますと、有酸素運動がしやすくなります。

 

(2018年)

9/12

健康増進法の第一条

★更新情報 

2014.12.9

患者さんの声を更新しました(元五輪選手がご来院♪)