肩こりの頭痛

■頭痛の70%を占める「緊張型頭痛」とは

 機能性頭痛の中でも「緊張型頭痛」は、日常的に繰り返される頭痛の約70%を占めるとも言われています。緊張型頭痛は、首や肩周辺の筋肉が緊張して血流が低下することにより、頭全体の圧迫感や後頭部の痛みが起こります。そのため、デスクワークの人を中心に、毎日のように頭痛に悩まされるケースも少なくありません。

■緊張型頭痛の原因

 緊張型頭痛の原因は、頭部や腕を支える頚部の筋肉がこわばってしまうこと。肩こり悪化とも関連しています。首の筋肉がこわばる原因としては、以下のようなものがあげられます。

・心配事や緊張を強いられる出来事など、精神的なストレス
・デスクワークなど、同じ姿勢が毎日続く仕事環境
・運動不足傾向で、肩甲骨を動かすような体操も特に行っていない場合
・目を酷使するようなパソコン作業
・クセになっている睡眠中の歯軋りやくいしばり
・手先の細かい作業など、手・指に集中した仕事

 上記のような原因で、頭部や腕を支える筋肉が疲労したり、頚椎の関節の動きが悪くなったりといった機能低下が起き、結果的に緊張型頭痛を起こす首・肩周辺の問題が慢性化してしまいます。

 緊張型頭痛の予防法は、「緊張状態をコマメに断ち切る」こと。

 緊張型頭痛では、体を活発に機能させる交感神経系の働きが優位になりがちなので、この働きを鎮めるような動作をコマメに取り入れると、首・肩周辺の筋緊張の緩和が期待できます。具体的な方法をご紹介しましょう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131128-00000002-nallabout-hlth

      健友館整体術

健友館こん整体
院長:  今  晋

   (こん すすむ)

いいね!お願いします。

★営業時間

   9:00~20:00

  (時間応相談)
★定休日

   不定休(完全予約制)

★ご予約

    Tel:080-2394-0119

★こんちゃんのつぶやき

 

(2024年)

9/10

毎日暑いですが、ぬるいお風呂に20分間くらい入ると、体の循環が良くなります。

 

(2023年)

2/2

初動負荷トレーニングをしていると体の流れが良くなり、ちょっとしたケガでも治りやすくなります。

 

(2022年)

9/6

初動負荷トレーニングを取り入れるようになりました。

 

(2021年)

5/15

民間救急とうねりケアサービスのホームページが新しくなりました

 

3/12

自律神経を整えるには、呼吸法が大事になります。

 

(2019年)

9/21

呼吸と体の動きが連動しますと、有酸素運動がしやすくなります。

 

(2018年)

9/12

健康増進法の第一条

★更新情報 

2014.12.9

患者さんの声を更新しました(元五輪選手がご来院♪)